『地域を守る総合診療産婦人科医 ―Dr. Ewen McPhee―』

オーストラリアのへき地で活躍する “へき地総合診療医” による講演を、7月14日に赤羽で開催します! 【テーマ】 『地域を守る総合診療産婦人科医』 【講師】 イーウェン・マクフィー(Ewen McPhee)医師 /「オー […]

もっと読む

『Resilience in Rural Medicine ―地域医療における適応力とは―』

今月の『Be a Better Doctor(オーストラリア指導医とのグループディスカッション)』は、イーウェン・マクフィー先生が講師。 家族旅行でデンマークに滞在しているにもかかわらず、わざわざ時間を割いてくださいまし […]

もっと読む

『へき地専門医の果たすべき役割 ―The Role Rural Generalists Should Play―』

オーストラリアのタウンズビルにて開催された「RDAQ(Rural Doctors Association of Queensland)28th Annual Conference」に、ゲネプロ第1期生の青木信也先生ととも […]

もっと読む

『ワークショップ開催決定 ―Workshops Supervised by The RDAA President』

来る7月15日と16日の2日間。「RGPJ」が提携する研修病院の1つである島田総合病院にて、ゲネプロ主催のワークショップを開催します。 今回、ワークショップを開催するにあたって、「RDAA(オーストラリアへき地医師会)」 […]

もっと読む

The Medical Republicに掲載していただきました

今年の4月末に開催された「World Summit on Rural Generalist Medicine(世界へき地医療サミット)」において受けたインタビューが、オーストラリアの雑誌『The Medical Repu […]

もっと読む

『南オーストラリアから ―Be A Better Doctor―』

昨日、オーストラリアのスーパーバイザーによる月1回の定例オンラインディスカッション『Be a Better Doctor』を実施しました。 今回、講師を務めてくれたのは、南オーストラリアでRural GPとして活躍し、「 […]

もっと読む

『ど田舎からのお話 ―Stories from the Sticks―』

来る6月8日から10日にかけて、オーストラリアのクイーンズランド州はタウンズビルにて、「RDAQ(Rural Doctors Association of Queensland)28th Annual Conferenc […]

もっと読む

島国日本から離島医療研究を世界に発信しませんか?

2017/05/29

「ピンチです」という題名でメールをいただいたのは4月下旬だった。 題名: ピンチです 齋藤 学 様 突然のメールで恐縮です。 ゲネプロの趣旨を読み、お願いすることにしました。 こちらは愛媛県上島町ですが、町内の魚島診療所 […]

もっと読む

『オーストラリアの師匠を訪ねて』

ケアンズから南へ車で、90分。 サトウキビ畑が広がる道を走り、北ジョンストーン川を過ぎるとイニスフェイルに入ります。北ジョンストーン川と南ジョンストーン川の合流点に位置し、オーストラリアでも熱帯雨林気候がもっとも顕著な地 […]

もっと読む

『木曜島を眺めながら ―The Last Day in Thursday Island―』

気が付けば、あっという間に木曜島を離れる日に。 ここ数日の間で一番酷い嵐が島を襲う中、「ACRRM(豪州へき地医療学会)」の会長であり、ジェームズクック大学で准教授も務めるルース・ステュワート氏の自宅に招いていただきまし […]

もっと読む