「親父の背中」プログラム 募集 @益田地域医療センター医師会病院

2017/07/02

元気でいるか 街には慣れたか 友達できたか 寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る お前も都会の雪景色の中で 丁度あの案山子の様に 寂しい思いしてはいないか 体をこわしてはいないか (さだまさし『案山子』 より一部抜粋 […]

もっと読む

上五島より愛をこめて ―from Kamigoto Island with Love―

今回、「RGPJ」第1期生の石川先生が、研修先の上五島病院で実施された看護師さん向けの勉強会に登壇。   そんな石川先生ですが、先日、週例のオンライン英語レッスンにうっかり遅刻してしまうという一幕がありました。 […]

もっと読む

『Resilience in Rural Medicine ―地域医療における適応力とは―』

今月の『Be a Better Doctor(オーストラリア指導医とのグループディスカッション)』は、イーウェン・マクフィー先生が講師。 家族旅行でデンマークに滞在しているにもかかわらず、わざわざ時間を割いてくださいまし […]

もっと読む

『へき地専門医の果たすべき役割 ―The Role Rural Generalists Should Play―』

オーストラリアのタウンズビルにて開催された「RDAQ(Rural Doctors Association of Queensland)28th Annual Conference」に、ゲネプロ第1期生の青木信也先生ととも […]

もっと読む

『ワークショップ開催決定 ―Workshops Supervised by The RDAA President』

来る7月15日と16日の2日間。「RGPJ」が提携する研修病院の1つである島田総合病院にて、ゲネプロ主催のワークショップを開催します。 今回、ワークショップを開催するにあたって、「RDAA(オーストラリアへき地医師会)」 […]

もっと読む

The Medical Republicに掲載していただきました

今年の4月末に開催された「World Summit on Rural Generalist Medicine(世界へき地医療サミット)」において受けたインタビューが、オーストラリアの雑誌『The Medical Repu […]

もっと読む

『南オーストラリアから ―Be A Better Doctor―』

昨日、オーストラリアのスーパーバイザーによる月1回の定例オンラインディスカッション『Be a Better Doctor』を実施しました。 今回、講師を務めてくれたのは、南オーストラリアでRural GPとして活躍し、「 […]

もっと読む

『ど田舎からのお話 ―Stories from the Sticks―』

来る6月8日から10日にかけて、オーストラリアのクイーンズランド州はタウンズビルにて、「RDAQ(Rural Doctors Association of Queensland)28th Annual Conferenc […]

もっと読む

『4名の航海、スタート ―Voyage for a Good Rural Specialits―』

「RGPJ」において研修病院として人気を博する上五島病院が、「ゲネプロって何?」と題して講演会を企画してくださいました。 平均年齢38歳、卒後9年目の医師4人が4月より研修生として働いています。北海道、大阪、福岡、そして […]

もっと読む

『古くて新しい医療としてのへき地医療 ―Workshop on Rural Remote Medicine―』

2017/05/16

今回、日本プライマリ・ケア学会の「島嶼及びへき地医療委員会」にて、我々ゲネプロもワークショップを開催しました。 48人の枠はすぐにいっぱいとなり、嬉しいことに当日の見学者も10名を超えたということは、やはりへき地医療は古 […]

もっと読む