2017年4月スタートの「日本版離島へき地プログラム (Rural Generalist Program Japan)」の1期生6名のうち、 2名が徳之島の宮上病院で1年間の離島研修を受けます。 研修生サポートの事前予習 […]
もっと読む
6月24日台湾の台東市沖にある緑島に向かった。 離島診療所巡りをしようと思い立ち、 北海道の天売島を訪ねたのは去年の7月である。 今回の緑島はちょうど10島目にあたる。 ゲネプロメンバー、ゲネプロサポーター計7名で島に上 […]
「ガン!」 背後の壁にぶつけた後頭部の音は静寂を突き刺した。 私は京都園部市にある、瞑想センターに来ていた。 10日間×12時間を瞑想し続けるのだが、 その10日間は一切言葉を発してはいけない。 最初の数日 […]
ゲネプロがプロデュースする日本初!離島へき地プログラム「Rural Generalist Program Japan」。 6月8日付けのコーヒードクターズ(http://coffeedoctors.jp/) […]
「非僧非俗」 僧に非ず、俗に非ずと 親鸞は自らをそう戒めた。 9歳で出家をして29歳で比叡山を下り、 法然のもとで修行をするが、 35歳で上越の地に流罪となる。 僧が妻を娶ることは御法度である。 しかし親鸞 […]
「大降りだった雨が19時の開催前にピタッと止んだ。 荒垣内には招待客しか入れない。 私たち一般人は1500人収容の特設テントで 大画面のモニターに映る神事を凝視することになる。 まるで画像の悪い無声映画を観ているようだ。 […]
全国を周っていると、面白いものにたびたび出会う。 その1つに「我が地こそ○○の発祥の地なり」というものがある。 一般的に源平合戦の壇ノ浦といえば下関だが、 香川県の鼻息もなかなか荒い。 私がもっとも多く出会ったのは、天孫 […]
先月下旬、熊本空港に宮島氏を送った。 熊本空港は今回の地震被災にあった益城町にある。 テレビで地震速報を見たとき、その時の風景が甦った。 私の情報不足かもしれないが東日本震災後、 私の地元の東海地方は次期候補として大きく […]
国東半島先端、伊美港から村営フェリーで20分の所に姫島はある。 周囲17キロの小さな島だが人口は1988人。 伊美港のフェリー乗り場には大きな月極駐車場があり、 都市部へ出る島民の足になっている。 姫島に着くとフェリー乗 […]
土庄(とのしょう)のフェリーターミナルはごま油の香りがした。 内海町(うちのみちょう)を走行すると、風と共に醤油の香りが漂う。 オリーブの香りは残念ながら感じられなかったが、小豆島には香がある。 半年前と今回の2回で小豆 […]